Blog ranking

人気ブログランキングへ

2009年12月30日水曜日

What is beyond 2010?


2010になるまで、後一日しか残されていない。
よく年末は自分の人生を振り返ることと、今後の将来を考える時期だと思う。
私は特に、「未来どんな事が起きるのだろう」と世界の流れトレンドが気になる。
それは、自分が生きている時代の政治・経済・社会が自分の生き方、考え方、を大きく左右していると感じるからだ。

私は、よくアメリカの週刊雑誌ニューズウィークを読む事が多い。
今週は特集で、タイトルは”Is that all?” 「これで本当に終わりなのか?」
、アメリカから始まった経済危機のことを取り上げている。

リーマンショックから1年以上たち世界はどう変わったのか?

「一年前は世界は崩壊に向かっているように見えた。 資本主義と貿易取引の飛躍的な拡大を牽引してきた国際金融システムが砕け散ろうとしていた。」

“One year ago, the world seemed as if it might be coming apart. The global financial system, which had fueled a great expansion of capitalism and trade across the world, was crumbling.”
だれもが、世界は変わってしまったと確信をしていた。
100年に一回と言われる今回の経済危機は1929年の大不況によく例えられる。
1929年に起きたアメリカの大不況は世界恐慌を招きそしてその経済の歪みが第2次世界大戦へと繋がっていき沢山の人の命が犠牲になった。
一年前はそんな1930年代の大不況の用になってしまうのではないかと心配されてた。

しかしあれから一年。


「アメリカの投資銀行の数がいくつか減り、数社の地方銀行がつぶれたことを別にすれば、世界はほとんど変わっていないように見える。世界が大恐慌に襲われた30年代とはまるで様相が違う。」


“Well, Wall Street is home to two fewer investment banks (three, if you count Merrill Lynch). Some regional banks have gone bust. But overall, things look nothing like they did in the 1930s.”

なぜ世界は崩壊しなかったのか?
今日の世界には、システムを安定させる3つの要因が機能している とファリード・ザカリアは言う。

そして、私はこの3つの理由から今後の将来が見えてくるものがあると思う。
1)世の中は平和になっている。
「冷戦が終わって欧米型の貿易とビジネスの世界に加わる国が増えるにつれて、世界規模の1つの経済が出現し、すべての人がその一員になった。」

The world was left with a sole superpower but also a single workable economic model—capitalism—albeit with many variants from Sweden to Hong Kong.  
This consensus enabled the expansion of the global economy; in fact, it created for the first time a single world economy in which almost all countries across the globe were participants. That means everyone is invested in the same system.

2)インフレを抑えることが出来た。
「世界で起きていた極めて多くの問題の背景に、インフレの進行による中流層の崩壊があった。しかし、世界の中央銀行は揺るぎない意志を持って、ハイパーインフレを押さえ込んだ。これによりて、長期の低インフレ時代が到来し、世界の経済に安定がもたらされた。」
“In many countries in the 1970s, hyperinflation led to the destruction of the middle class, which was the background condition for many of the political dramas of the era.
Over two decades, central banks managed to decisively beat down the beast.”


3)テクノロジーが発展して世界の結び付きが強まった。
「今やグローバル化とは、世界の国々がほかの国に物を売ることにとどまらない。企業は世界中から原料や部品を調達し、人々は世界中の人と協力し学び合い、情報は全世界に広まるようになった」
“Managers in Arkansas can work with suppliers in Beijing on a real-time basis. The production of almost every complex manufactured product now involves input from a dozen countries in a tight global supply chain. And the consequences of connectivity go well beyond economics.
This diffusion of knowledge may actually be the most important reason for the stability of the current system.”



簡単に言うと「世界は安定し繋がった」ということだ。
結論として今後世界はより豊になっていくと思う。
しかし、それは日本人がより豊になるとは言えない。世界全体を考えると、まともな食事ができない人達はたくさんいる。また紛争で亡くなる人も沢山いる。今まで、まともな生活が出来なかった人達が、「世界が安定する」ことによって、チャンスが来るという事だ。そして、「世界が繋がっている」ので、私達と同じ世界のステージでフェアーな競争ができるということだ。先進国に住む人にとっては、今より努力をしなければ、競争に負けることを意味している。


私は世界のいろいろな人達と協力し、または競争し自分を高めていけたらいいなと思う。

2009年12月18日金曜日

Health Care Reform (2)

よく日本に住んでいるアメリカ人は日本の医療は安くていいと言う。
なぜならば、アメリカでは保険に加入していなければ多額の請求を
病院側から求められる。
例えば救急車を呼ぶとアメリカだと5万円かかる。
日本は無料だ。
アメリカの病院で入院したならば、一日20万請求される。
日本だったら国民保険があるから、1万円ぐらいですむ。

もしアメリカで保険に加入していなくて重い病気になったら
その治療費は全て自分が負担することになり、
普通の収入の人が払えるような額ではない。
そのため、沢山の人が自己破産をする。

現在アメリカの失業者数は10%以上になった。
デトロイト市では50%に達していると言われている。

保険非加入者がどんどん増え、今は4800万人ぐらいいると言われている。

オバマが国民皆保険を目指す理由はこの非加入者達をどうにかしてあげたいという
願いからだと思う。

保険に入ろうとしても保険会社は利益を目的としているため、
既往症(preexisting conditions)があるから加入が認められなかったり、
既往症の治療費が限度額を超えるから加入が認められなかったり。
あるいは加入後に病気にかかり、契約を打ち切らるケースが多い。

医療改革は、「お金がある人だけ助かる」という今の現状を変えようという
とても大切な改革なのだ。

ずいぶん前の映画になるが、現在の医療制度をテーマにして話題になった。
デンゼルワシントンが出演するジョンQ。
映画の中ではジョンQの息子が重い心臓病に犯され、
心臓移植がをしなければ助からない。
しかし、家族が加入している保険では、その手術費用は
賄えないため、手術を病院側から断られる。
そこで、切羽詰まった父は病院に銃を持って
病院ごと乗っ取る。(Hospital jack?!)
そして、息子の手術を医者達に要求する。
結末はどうなるかは是非映画を借りて来て見て頂きたい!



2009年12月17日木曜日

Unemployment 50%!!!!!

Officially, Detroit's unemployment rate is just under 30 percent. But the city's mayor and local leaders are suggesting a far more disturbing figure -- the actual jobless rate, they say, is closer to 50 percent.

2009年12月13日日曜日

why America needs to be strong.

オバマがアフガニスタンに派兵を増やす事を発表。
これに対して多くのアメリカ人が反対した。
その一番の理由はアメリカ人の兵士が亡くなることがまず上げられる。
その次に今アメリカは国内で色々な問題を抱えている。
優先すべき事は、まずアメリカ人に直接関わる問題であると多くの人は言う。

しかし、なぜアメリカは人の国の問題に関わりたがるのか?

オバマはこう言っている。
“We do not seek to impose any system of government on any other nation,”
“But we also don’t believe that the principles that we stand for are unique to our nation. These freedoms of expressions and worship, of access to information and political participation, we believe are universal rights.”

アメリカは他の国に政治のシステムを押し付けることを目的としていない。
しかし、アメリカが理念としている事は決してアメリカ特有のものではない。
それは、言論の自由や信仰の自由。
情報を得る権利、また政治への参加。アメリカはこれらは全ての人が与えられるべき権利だと信じている。


よくオバマはアメリカの歴史と自分のライフストーリーを語る。
アメリカの歴史は最初から市民に自由が与えられていたのではない。
黒人、女性には権利が無かった。また、白人以外の人種は色々な差別を
戦って来た。アメリカが理念としているAll men are created equal..(全ての人は平等の権利があり、
努力したものが肌の色、宗教、人種関係なく幸せを掴むチャンスがある)に近づこうとしてきた。
オバマは私の人生がアメリカの進歩を物語っているという。
50年前であったならば肌の黒い私は投票も出来なかった。
しかし、私みたいなものがアメリカの大統領になれる時が来たのだ。

どんな人にも権利があり、チャンスがあるのだ!


だからアメリカは声を大きくしてこのコアーになる理念を世界の人に
語り続ける。  "That is why America will speak out those core principles around the world."


私もアメリカがこの理念で世界を影響しリードしていかなければならいと思う。
もしアメリカがこの理念を広めようとしてこなかったならば、
世界は全く違っていただろう。
そして、もしアメリカが今後この理念を広めていかなければ、
中国がこの理念に反したことを強制してくるかもしれない。

だから、アメリカは強くなくてはならない。
経済が弱くなる今、アフガニスタンに派兵を送らずまず
自分の足下を固めるのを優先したほうがいいのではないか。

Thomas L. Friedman
If we become weak by economic decline and debt, as we slowly are, America may not be able to play its historic stabilizing role in the world. If you didn’t like a world of too-strong-America, you will really not like a world of too-weak-America — where China, Russia and Iran set more of the rules.



Watch CBS News Videos Online

Social Media Revolution

今、コミュニケーションの媒体が大きく変わっている。

一昔では人と会話をする時にはその人に会うか電話をするか、
手紙を書く事によって自分の意思を人に伝達した。

またメディアもラジオ、テレビ、新聞、雑誌、に限られていた。

現在の媒体とはインターネットによる、人と人との繋がりである。

その違いは、誰もが多くの人と、きわめて速く、沢山の情報を共有できるという
点で、昔の媒体と、比べものにならない程大きな差がある。

簡単に言うと、Everyone is connected.
全ての人が繋がっていて、自由に情報が行き来するのである。

この事をSocial Media Revolutionと言われている。
これは単なるfad (流行)ではなく、私達の社会を根っこから変える革命なのだ。

今日紹介したいのは、このSocial Media Revolutionを色々な統計を通して
表しているビデオである。

こんな事が書かれている。

Years to reach 50 million users. (5000万人のユーザーに達するまでかかった年数)
Radio : 38 years
TV: 13 years
Internet: 4 years
I pod: 3 years

一番驚くのはFacebookユーザーが一億人に達するのにかかった時間が9ヶ月!!!
(Facebook=日本で有名なミクシィーのアメリカ版)

If facebook were a country, it would be the world's 4th largest.
(もしFacebookが国であったら、世界で4番目に大きな国になる)

China's Qzone has 300 million users.
(中国版のFacebook、QZoneは3億人もユーザーがいる)


One out of every 8 couples married in the US met via Social media.
(今、8カップルのうち1カップルはSocial Mediaを通して結婚の出会いになっている。)

80% of Twitter usage is on the mobile device people update anywhere and anytime.
Imagine what that means for bad customer experiences.
(8割のTwitter Userはモバイルで、いつでもどこでも投稿できる。もしある客がある店で悪いサービスを受けたら、多くの人がそれを知る)

(Twitterとは「What are you doing?(今、何をしてる?)」をひたすら更新していくという、とてもシンプルな Webサービスです。 ユーザー登録をすると自分専用のページが作成され、そこから何しているかを更新(発言)していきます。)

このような数字を疑う統計が次から次と出てくる。

2009年12月10日木曜日

All world's a stage.


一つ前のブログでバイラルビデオの事を書きました。
バイラル現象の意味はただある才能を持った人がネットにより
有名になれたと言う話ではありません。

バイラルは
一人一人が持つ個性、考え、夢、が多くの人に知りわたるコミュニケーション革命

今までの世界はお金と権力を持った人間のみに与えられて特権が
今はパソコン一つで世界と勝負ができる。


殆ど知られていない政治家がアメリカの大統領になれたのも
バイラル現象。
彼が描く世界観に共感した若者(ネットで繋がっている世代)が彼を
大統領にのし上げた。

NY Times (New York市で本社を置く新聞社)で有名な記者トーマスフリードマンはこの現象をフラット化と
言っている。
「インターネットなどの通信の発達や中国インドの経済成長により世界の経済は
一本化し同等な条件での競争を行う時代にいたる。」

大切なポイントは「同等な条件での競争」
これを英語でLevel the playing field---to give everyone the same advantages or opportunities

これは、チャンスは誰にでもあるということ!!!

例えばUTUBEでアップできる時間が10分。
これを世界と10分で勝負すると考えてもいい。
最近バイラルビデオで楽しませてくれた動画はサインと言う12分のラブストーリーだ。

Check it out!!

2009年12月9日水曜日

What are viral videos?

バイラルビデオと言う英語を聞いた事ありますか?

辞書による定義だと
ネット上の口コミと評判などにより,多数の人に視聴されている動画のこと。またはそのような露出を意図して制作・発表する動画のこと。バイラル-ムービー。バイラル動画。バイラル映像。

ネットの普及により、本来では知られざる人達が一晩で大スターになるということが
最近よくある。

少し古いですが、フィリピン出身のCharice Pempengcoは韓国のタレントショーに出演してその映像が
Utubeにアップされてから彼女は一躍有名になり、アメリカのテレビ番組の出演依頼が殺到しました。



今年はスーザン ボイルがネット上で話題になり、今はCDデビューを成し遂げた。

2009年12月7日月曜日

Health Care Reform 医療保険改革

オバマを大統領に就任させたサポーター達は
彼に医療保険改革を期待している。
現在4600万人のアメリカ人が医療保険に入っておらず、
加入していない人が大きな病になった場合、自己破綻するケースが多い。

日本の様な国民保険を今から導入しようとしても、大きな弊害が沢山ある。
アメリカの大手保険会社や製薬会社にとって、国民保険を反対している。

オバマのプランはPublic Option と言うものです。
Public Optionとは公的医療保険とプライベート医療保険が選べる制度である。
今アメリカでは、医療保険は利益目的の企業しか保険を提供してないため、
非加入者が4000万人もいる。その多くの理由は保険が高すぎるからです。

公的医療保険ができれば企業も価格競争に巻き込まれ
もっと安いサービスを提供しなければならなくなる。
プライベート医療保険会社にとっては打撃になる。
市民にとっては選択肢が増えるからいいことになる。





Up against a wall of debt

タイムマガジンやニューズウィークで先進国のデフォルト説を書く記者が
多くなった気がする。
先進国がデフォルトする事は以前考えられなかったことだが、
借金まみれになった今、可能性は十分あると多くの記者は言う。
特に日本の借金額はGDPの188%になってしまった。

日本の税収はだいたい58兆円. 一方で歳出は83兆円
25兆円の赤字を毎年出している。
その赤字が溜まりに溜まって、借金総額が900兆円ぐらいになっている。

この大きな借金に追い打ちをかけるのが将来的に必要になってくるお金。
高齢化が進む日本では年金や医療で莫大なお金が必要。
しかし、少子化で経済の発展が期待できないとなったら、
どこからお金が出るのでしょう???



Newsweek. Robert J. Samuelson
The idea that the government of a major advanced country would default on its debt—that is, tell lenders that it won't repay them all they're owed—was, until recently, a preposterous proposition. Argentina or Russia might stiff their creditors, but surely not the likes of the United States, Japan, or Great Britain. Well, it's still a very, very long shot, but it's no longer entirely unimaginable. Governments of rich countries are borrowing so much that it's conceivable that one day the twin assumptions underlying their burgeoning debt (that lenders will continue to lend and that governments will continue to pay) might collapse. What happens then?

2009年12月4日金曜日

Berlusconi


イタリアの首相を知っていますか?
エスコート嬢とのお遊びが問題になったり、
元トップレスモデルを内閣に登用したり、
イタリアを「美人秘書」の国と言ったり、
一国の首相とは思えない言動ぶり。
彼の名前はベルルスコーニ。
ガッドファーザーの雰囲気を醸し出しているの
ではなく、イタリアでは彼の存在は計り知れないほど大きい。
なぜならば、彼は元々メディアにわたる企業を経営していて
彼の会社は民間放送の90%を牛耳っている。
これを知ると、まるで独裁政権のように聞こえる。
しかし、彼が市民に放映する内容は政治理念でもプロパガンダでもない。
彼は、美しい女性が大好きなのだ。
そのため、内容は殆ど男の視点からの番組ばかりである。
多くの人は彼が「女好きのイタリア文化」を作り上げたも言っている。

イタリアでは彼の支持率が落ちる事がない。
イタリアでは彼が本当のイタリア人だとプライドを持っている人が多いらしい。

しかし、彼はよく多くの人からも批判されている。
世界経済フォーラムが10月27日に発表した「世界男女格差報告」では、
イタリアは134カ国中72位と、ひどい順位だった。

イタリアが男尊女卑の国だと批判されてもしょうがない。



Time magazine

More than 20 years after he transformed Italian TV, Berlusconi is Prime Minister for the third time; he has already served longer in the office than anyone since 1946.

彼は3期も首相として君臨している。


"Berlusconi changed the culture of Italy before he changed the politics of it"

ベルルスコーニは政治を変える前に、イタリアの文化を変えた。

"He introduced a culture of luxury and sex, one entirely different from the traditions of austerity promoted by Catholicism and the communists.
彼は富とセックスの文化をイタリアに普及した。それは、イタリアの厳格なカソリックと共産主義の理念とまったく違うものである。
Read more: http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1940229-1,00.html#ixzz0YgjJXAUi